【日本周辺海域の同位体データの可視化サイト】Visualization of seawater isotopic data around Japan
当ラボで同位体分析をした日本周辺の2000サンプル以上の海水データを可視化しました。
More than 2000 seawater samples from around Japan that have been analysed for isotopes in our laboratory have been visualised.
下記のリンク先から塩分・水素同位体・酸素同位体・時期・場所など好きなデータを自由に可視化し,描画した図をダウンロードできます。3D/4D表示も可能です。
You can visualise any data you like, including salinity, hydrogen isotopes, oxygen isotopes, time period and location, and download a plotted figure from the link below. 3D/4D display is also available.
元データは以下の論文にて公表したデータセットです
The original data set was published in the following paper
Kodama, T., Kitajima, S., Takahashi, M., and Ishimura T. (2024) Spatiotemporal variations of seawater δ18O and δD in the Western North Pacific marginal seas near Japan. Geochemical Journal. DOI: 10.2343/geochemj.GJ24009
【使用上の注意 / Notes】
- 図は御自由にお使いいただけますが,引用は元論文とともに「https://envgeo.h.kyoto-u.ac.jp/sw_jpn/」を明記してください(2024/05/25暫定)
- https://doi.org/10.14862/geochemproc.71.0_74 (このDOIは地球化学会での講演要旨です。こちらもどうぞ)
- 古いバージョンのSafariでは動作しないようです。Safari16.6では動作OK。その他不具合・ご要望など,ご連絡いただければ幸いです。
- 複数アクセスには対応できておりませんので,表示が上手く行かないときには時間をおいてからおためしください。
- 今後,公表されている各種データを追加してデータの拡充をしたいと考えています。
- Figures can be freely downloaded and used. Please cite the original articles and the URL “https://envgeo.h.kyoto-u.ac.jp/sw_jpn/“. (2024/05/15).
- https://doi.org/10.14862/geochemproc.71.0_74 (This DOI is the abstract of Geochemical Society of Japan 2024. )
- Older versions of Safari on Mac (16.3 or earlier) do not seem to display the figures. We would be grateful if you could contact us with any other problems or requests.
- We are not able to support multiple accesses, so please try again after a while if the website does not display well.
- In the future, we would like to expand the data by adding various published data.
【各ページの説明 / Description of each page】
随時アップデート中です。最新の状況はこちらから
- home
- +—– about this database —–+
- +—– 3D 4D visualizer—–+
- 3D visualizer 水深・塩分・δD・δ18O・緯度・経度の三次元プロット
- 4D visualizer 水深・塩分・δD・δ18O・d-excess・緯度・経度の四次元プロット。グリグリ動かせます
- 3D4D visualizer uploader Excelファイルをアップロードして3D/4Dの任意の図を描画できます。結構便利です!
- +—– 2D visualizer (fig output)—–+
- salinity-d18O reg-line 任意の場所の塩分-δ18Oのプロットと換算式の表示。全地点との比較も可能
- d18O mapping 地図上に任意の水深のδ18Oを表示
- T-S diagram 温度ー塩分プロット。いわゆるT-Sダイアグラム。使いたい方もいらっしゃるかと
- depth d18O 鉛直方向のδ18Oプロファイル
- depth temperature 鉛直方向の温度プロファイル
- compiled figs(saliniry-d18O-dD-depth etc) 各種図を一括表示。左は鉛直プロファイル。右は平面プロファイル。
- +——beta version-–—-+
- map d18O (info–popup) ベータ版ですが,ポップアップで情報を確認できます。
【4D可視化の例 / 4D Example】
4D visualizer v104の水深・δ18O・緯度・経度の全データをプロットした例。グリグリ動かせます